来る4月1日(水)、早朝 4:00頃から6:00頃の間、四日市あすなろう鉄道開業に伴う乗下車記録のコピー作業のためのメンテナンス作業を行います。
メンテナンス中は、降りつぶし.net での乗下車記録の閲覧・更新、i降りつぶし・降りつぶしroid の同期機能のご利用が一切できません。
ご理解、ご協力をお願い申し上げます。
駅データ管理情報の告知のとおり、来る3月14日の北陸新幹線開業による並行在来線の経営分離に伴い、駅データベースおよびスマホアプリ同期機能のための大規模な改修が発生します。
そのため、降りつぶし.net での乗下車記録の閲覧や更新、および i降りつぶし・降りつぶしroid の同期機能は、以下の日時の間、メンテナンスとなりご利用いただけなくなります。
3月13日(金) 22時〜3月14日(土) 5時
なにとぞご理解の程、お願い申し上げます。
来る11月4日(火) 14時過ぎより、降りつぶし.net サーバーが設置されている建屋の定期点検工事により、本サーバーにアクセス不能となります。
本来なら、工事の完了とともに復旧するはずですが、プロバイダーとの接続がロストされた場合に復帰に失敗する可能性があります。そうなってしまった場合、サーバーマシンを再起動する以外に解決方法がなく、かつ管理人は夜遅くまで不在となってしまいます。
よってタイトルのとおり、14時〜23時の間はアクセス不能とさせていただきます。i降りつぶし・降りつぶしroid の同期機能もこの時間の間は利用できません。
ユーザーのみなさまにはご迷惑をおかけし申し訳ございませんが、なにとぞご理解/ご協力いただきたく存じます。
追記:15時過ぎに、自動的に接続が再開されたため、同期機能もご利用いただけるようになっております。
i降りつぶしまたは降りつぶしroid に、特定の条件下で、不正常な乗下車日が記録されてしまう不具合がある可能性があります。
昨日、埼京快速様よりのご指摘に基づき、データベースを精査したところ発見されました。
埼京快速様にはご指摘いただき感謝しております。また不具合でご迷惑をおかけし申し訳ありませんでした。
現在、降りつぶし.net サーバー上で、fukuda様、motto様、starwolfs様、ちくわ様に同様の不正常な乗下車日記録が確認されております。
お4方には、降りつぶし.net に登録されているメールアドレスあてに、当方よりメールにて連絡をさしあげております。
もし、メールが届いておられない場合、掲示板などでお知らせいただけると助かります。ご迷惑とお手数をおかけしますが、原因究明に大いに役立ちますので、なにとぞご協力いただけますと助かりますm(__)m
以下のスケジュールで、再びサーバーメンテナンスを行わせていただきます。
メンテナンス中は、当サイトへのアクセス、およびi降りつぶし・降りつぶしroidの同期機能・お知らせ機能はご利用いただけません。
今後しばらくの間、サーバーマシン本体の入れ替えまで、少しずつメンテナンスをさせていただきます。より安定した運用のため、ご容赦くださいますよう、お願い申し上げます。
少々時間が延びてしまい申し訳ありませんでしたが、サーバーメンテナンスは終了いたしました。
なお、今後も何度か、短時間のメンテナンスを行う可能性があります。必ず24時間以上前に、このサイトとTwitterで告知を行うようにいたします。
技術評論社サイトで連載の、降りつぶし.net紹介記事の最終回が公開されました。
今回は、昨日最新版を公開したAndroid用降りつぶし管理アプリ、降りつぶしroidについての解説です。ぜひお読みください。
http://gihyo.jp/dev/serial/01/oritsubushi/0006
現在、当サイトにおいて、Twitter認証によるログインができない障害が発生しております。
i降りつぶしおよび降りつぶしroidにおいても、同期機能の認証は当サイトに委譲しているため、同期機能がご利用いただけない障害となっております。
この問題は、毎度のことなのですが、Twitter OAuth APIのパラメータが突然変更されたことのようです。それに、当サイトで利用しているCMSであるGeeklogが対応できていないことが原因です。
過去2回、類似の障害が発生しましたが、それらの際は、Twitter側のAPIのURLが変更されたという原因で、そのURLの修正で解決しました。しかし今回はパラメータが変更されたらしく、Geeklogのモジュール自体の修正が必要な可能性が高いと言わざるを得ません。
あいにく管理人が多忙だったりこれから航空機移動があったりするため、解決まで相応の時間をいただかねばならない可能性があります。大変申し訳ありませんが、しばらくお待ちくださいm(__)m
14:54追記:応急処置を行いました。
今回の問題には、OAuthの認証パラメータ変更は影響しておらず、認証成功後のユーザ情報取得のAPIが古くなっていたものです。さらに、古いだけでなく、XMLフォーマットが廃止されたため、そのままでは対応できませんでした。
Geeklog 2.0.0のソースコードではこの問題への対応が行われており、とりあえず、当該対応箇所のみを当サイトのコードにパッチあてすることで応急処置を行いました。
近日中に、まるまるメンテナンス時間をいただき、Geeklog 2.0へのアップデートを行うことで根本的な解消を図る予定です。