運営者からのお知らせ

運営者のつぶやき

カレンダー

サイトカレンダをスキップ

July 2025
«
»
Su M Tu W Th F Sa
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

サイトシール


検索結果

次のキーワードについて検索: 検索文字列 ''. 検索結果 91 - 120 / 203 件 (0.0031 秒). 検索条件の修正

91. 駅データベースを更新しました
駅データベースを更新しました。 修正点は以下のとおりです。 2022年3月12日付の、JR北海道ロイズタウン駅、あいの風とやま鉄道新富山口駅開業に対応 2022年3月12日付の、JR北海道東風連駅の名寄高校駅への改称および移転に対応(こちらに基づき、東風連駅の乗下車記録は自動的に名寄高校駅のものと移行されています) 2022年3月12日付の、JR北海道石狩太美駅、石狩当別駅の太美駅、当別駅への改称、長良川鉄道刃物会館前駅のせきてらす前駅への改称、あおなみ線名古屋競馬場前駅の港北駅への改称に対応 2022年3月12日付の、JR北海道池田園駅、流山温泉駅、銚子口駅、石谷駅、本石倉駅、糸魚沢駅、歌内駅、JR東日本平石駅、矢美津駅の廃止に対応 2022年3月12日付の、JR東日本平津戸駅の通年休止に伴う、記録の一時削除(もし復活した場合は、今回の更新前にご入力いただいた記録は自動的に復活します) 2021年11月1日付で実施済みの、十国峠ケーブルカーの事業者の、伊豆箱根鉄道から十国峠(法人名)への分社化に対応

92. 秋田港駅・清流みはらし駅の扱いについて
昨年開設され今年は7月28・29日の2日間のみ「一般利用」が可能となるJR東日本東北本線秋田港駅、および今年9月に開業予定である錦川鉄道清流みはらし駅は、現状の発表どおりの運用形態が続く限り、降りつぶし.netの駅データベース、および両スマホアプリには収録いたしません。 降りつぶし.netでは、収録対象の駅に記載のとおり、「概ね1年に1日以上定期的に団体専用でない旅客列車が発着し旅客扱いを行なっている駅」を収録の対象としております。 秋田港駅の「一般営業」については、びゅうプラザでの旅行商品の購入でのみ乗下車が可能であり、この条件を満たしません。 また清流みはらし駅も、「イベント列車(おそらくキハ40による運用)のみで利用可」とされており、確定ではありませんが、団体専用の営業形態であると考えら得れます。 なお、当然のことですが、これらの駅に旅行商品以外の手段で到達できる列車が制定された場合は、その「年度的定期性」を踏まえた上で、都度判断を行います。

93. 駅データベースを更新しました
駅データベースを更新しました。i降りつぶし・降りつぶしroidの同期機能からもご利用いただけます。 今回の改定内容は以下のとおりです。 本日開業の阪堺電軌阪堺線 石津北駅の追 上信電鉄上信線 佐野のわたし駅の都道府県の誤りの修正 なお、以下の新規追加および既知の不具合の修正は、来る2月26日(木)早朝に更新します。 富山地方鉄道本線 新黒部駅の追 JR東日本吾妻線 川原湯温泉駅の位置変更 阪堺電軌阪堺線 南霞町駅の新今宮駅前駅への改称 大部分の路面電車駅の、ウィキペディア 目の「〜停留場」へのページ移動への対応

94. 駅データベースを更新しました
11月1日(火)4時10分、駅データベースを更新しました。 修正点は以下のとおりです。 本日実施の東京都交通局上野懸垂線(上野動物園モノレール)の休止に伴い、同線および起終点2駅を一時的に削除(今後運行再開された場合は、過去に入力済みの乗下車記録は復活します)

95. 駅データの収録条件を改変し、代行バス運行区間内の駅を対象から除外します
突然ですが、岩泉線が廃止濃厚と地元新聞の報道が出てしまいました。 もちろん、まだ復活の可能性が閉ざされたわけではありませんが、これをきっかけとし、駅データ収録の条件の見直しを行うことにしました。 と言ってもなんのことやら、となりますが、もともと、代行バス区間の駅を収録することにしていたのは、本サイト開設の時点で岩泉線が長期運休していたことによります。 本サイト開設の時点で、収録対象のルールは、駒鉄太郎の鉄道データベースさん、およびこの趣味のフロンティアのお1人である横見浩彦さんのものを基準に定めましたが、これらによれば、長期にわたり代行バス運行がなされている区間の駅は、対象から外れることになります。 そうすると、岩泉線は当初から全駅非掲載となり、しかし一方でその後復活の可能性もある、ということになります。 その時点で、まだi降りつぶしのデータベース同期機能が実装されていなかったこともあり、実際に復活した場合に「当初全駅を「無効」と設定した駅のデータが後から再度有効化される」という機能がきちんと動作するのか、確認を行えなかったため、とりあえず代行バス区間も有効にする、というルール変更を行ったものです。 その後、この機能は仕様通りに動作することが確認されています。 そして今回、岩泉線廃止の可能性が高まったという事態を受け、「当初構想していたルール」に収録基準を改変することを決めました。 具体的には、以下の各路線・各区間について、4月2日頃に予定する駅データベース更新により、登録を削除させていただきます。 常磐線 駒ヶ嶺−浜吉田間 仙石線 手樽−野蒜間 石巻線 万石浦−女川間 岩泉線 全駅(茂市駅は山田線の駅としてのみ収録継続) 名松線 伊勢竹原−伊勢奥津間 また、今年8月には、只見線本名-田子倉間も登録が削除になることが確実です。 なお、これらの駅について、既に乗下車日を登録済である場合、そのデータは編集・参照はできませんが保存はされています。将来、駅が復活した場合は、登録された記録は自動的に復活します。 以上、ご理解いただきますよう、お願いいたします。

96. 3月16日早朝、駅データベースを更新します
来る3月16日(土)の朝4時10分頃、駅データベースを更新します。 修正点は以下のとおりです。 同日開業の、おおさか東線延伸区間内の4駅、山陰本線梅小路京都西駅、筑肥線糸島高校前駅、富山地鉄栄町駅の追 同日廃止の、JR北海道直別駅、尺別駅、初田牛駅、JR東日本ヤナバスキー場前駅の削除 同日改称の、JR西日本寝屋川公園駅、ゆりかもめ東京国際クルーズターミナル駅、東京ビッグサイト駅に対応 また、スマホ用アプリも更新予定ですが、少々遅れる可能性があります。ご迷惑をおかけしますが、同期機能をご利用いただければ、新バージョンにアップデートせずとも駅データベースを最新にお保ちいただけます。 ※同日「開業」とされる、錦川鉄道清流みはらし駅につきましては、以前記載のとおり、駅データベースに収録いたしません。

97. 駅データを更新しました
駅データを更新いたしました。 収録ルール変更により、次の2駅を追 秩父鉄道秩父本線 広瀬川原駅・西武秩父 3月16日から営業再開の、次の4駅を追 JR東日本常磐線 浜吉田 JR東日本石巻線 万石浦駅・沢田駅・浦宿 3月16日付での、次の2駅のデータを変更 錦川鉄道錦川清流線 清流新岩国駅(御庄駅からの駅名変更) 東急東横線・田園都市線 渋谷駅(駅移転による経緯度変更) 過去に修正漏れのあった、次の1事業者・1駅のデータを変更 神戸すまいまちづくり公社(神戸市都市整備公社からの改称・2013/1/1付) 京阪本線 淀駅(駅移転による住所および経緯度変更・2011/5/28付)

98. 駅データベースを更新しました
11月5日(日)の早朝4時10分頃、駅データベースを更新しました。 修正点は以下のとおりです。 当日付の、山田線区界・松草・平津戸の各駅の営業再開に対応

99. 3月16日に駅データベース更新を予定しています
秩父鉄道広瀬川原駅を追加します 広瀬川原駅は貨物専用駅ですが、年1度開催の「わくわく鉄道フェスタ」においてホームおよび駅標が設置され、独自の営業キロにより運賃計算がなされます。 独自の営業キロの設定は、他の多数の例とは異なり、「○○駅の構内扱い」とは到底みなせないため、駅としてデータベースに登録することとしました。 ※なお、類似のケースで「独自の営業キロの設定」があるような車両基地への臨時駅設置のケースがあれば、ぜひご指摘くださいまし。 秩父鉄道西武秩父駅を追加します 掲示板にてご指摘いただきました。西武秩父駅から三峰口方面への直通列車に乗車した場合、御花畑駅と同一の扱いではあるものの秩父鉄道の運賃のみが徴収されることになるため、秩父鉄道に西武秩父駅が存在するとの扱いには他の類似収録済のケースと整合性があります。 以下の改称・修正漏れを反映させます 神戸市都市整備公社(摩耶ケーブル線の事業者)の神戸すまいまちづくり公社への改称(2013/1/1) 錦川鉄道御庄駅の清流新岩国駅への改称(2013/3/16) 京阪電鉄淀駅の高架化による位置情報移転(2011/5/28) (追記)同日に再開される以下の各駅を乗下車記録とともに復活させます JR東日本常磐線 浜吉田 JR東日本石巻線 万石浦駅・沢田駅・浦宿

100. 駅データベースを更新しました
駅データベースを更新しました。 修正点は以下のとおりです。 2023年3月27日付の、福岡市営地下鉄七隈線延伸、およびそれに伴う櫛田神社前駅の開業に対応

101. 駅データベースを更新しました
駅データベースを更新しました。更新されたのは以下の各点です。 4月1日付の京福嵐電撮影所前駅開業に対応 2月1日付の福井鉄道木田四ツ辻駅移転に対応 3月27日付の福井鉄道福井駅前駅移転・改称、木田四ツ辻駅および公園口駅の改称に対応

102. 来る4月1日の駅データベース更新について
4月1日、阪神電鉄本線の三宮駅が神戸三宮駅に改称され、降りつぶし.netでは当日早朝に駅データベースを更新しますが、その際、以下の改称についても同時に反映します。 阪神電鉄本線 三宮駅→神戸三宮 (当日) 万葉線高岡軌道線 高岡駅前駅→高岡駅 (2014年3月29日改称) 万葉線高岡軌道線 本丸会館前駅→急患医療センター前 (2014年3月29日改称) 六甲摩耶鉄道→六甲山観光 (2013年10月1日改称の反映漏れ)

103. 【緊急】再度の駅データベース更新を行いました
今朝未明の駅データベース更新において新規登録した、弘南鉄道弘南線田んぼアート駅の経緯度情報が誤っており、スマホアプリで同期を行った場合、地図上に駅を示すピンが表示されない不具合が発生していました。 さらに、田んぼアート駅の詳細画面を表示し、「この駅を地図の中心にする」ボタンをタップした場合、降りつぶしroidではグリーンランド上の地点が地図の中心となり、またi降りつぶしにおいてはアプリが落ちるという致命的不具合が発生することとなっておりました。 これは、具体的には、同駅の経緯度の値が実際の値(10の6乗を乗した固定小数点値)よりも10倍の値となっていたためで、Android内部では経緯度が固定小数点で扱われるために適当に丸められてグリーンランド上を指し、一方でiOS内部においては浮動小数点として扱われるため不正な値として内部で処理しきれずに落ちてしまっていたものです。 今朝4:00頃から先ほど12:45頃までの間にスマホアプリから同期を実行した方は、お手数ですが、再度の同期の実行をお願いいたします。純粋にデータの不正ですので、再度の同期で不具合は解消されます。またこの不具合によって乗下車記録データが影響を受けることもありません。

104. 駅データベースを更新しました
駅データベースを更新しました。 修正点は以下のとおりです。 5月18日開業の、三陸鉄道新田老駅を追 4月1日実施の、札幌市電の札幌市交通事業振興公社への分離に対応(札幌市交通事業振興公社は引き続き「公営交通」分類とします)(すすきの駅の乗下車記録は、地下鉄駅のものがコピーされています) 大阪市高速電気軌道の分類を「中小私鉄」に変更(国交省基準に準拠させました) 飯田線小和田駅の住所(市町村以下)の誤りを修正 富山地鉄五百石駅のよみの誤りを修正 熊本市内の64駅の住所に行政区名を追

105. 3月24日早朝、駅データベースを更新します
来る3月24日(日)の朝4時10分頃、駅データベースを更新します。 修正点は以下のとおりです。 同日の、三陸鉄道のリアス線への全駅統合・JR東日本山田線からの移管・2駅の開業に対応 また、スマホ用アプリも更新予定ですが、少々遅れる可能性があります。ご迷惑をおかけしますが、同期機能をご利用いただければ、新バージョンにアップデートせずとも駅データベースを最新にお保ちいただけます。

106. 9月23日の早朝、駅データベースを更新します
来る9月23日(金)早朝4時10分ころ、駅データベースを更新します。 修正点は以下のとおりです。 同日付の、西九州新幹線開業、およびその全駅の開業に対応(こちらに基づき、同線のすべての駅が追加されます) 同日付の、JR九州大村線新大村駅および大村車両基地駅の開業に対応 同日付の、JR九州肥前山口駅の江北駅への改称に対応 4月1日付で実施済みの、富士急行の富士山麓電気鉄道への改称に対応 5月14日付で実施済みの、JR東日本陸羽西線の長期休止開始により、同線および同線単独の各駅を削除(これまでご入力いただいた乗下車記録は、2年後とされる再開時に自動的に復活します)

107. 5月18日の早朝、駅データベースを更新します
来る5月18日(月)の早朝4時10分ころ、駅データベースを更新します。 修正点は以下のとおりです。 同日開業の、三陸鉄道新田老駅を追 4月1日実施の、札幌市電の札幌市交通事業振興公社への分離に対応(札幌市交通事業振興公社は引き続き「公営交通」分類とします) 大阪市高速電気軌道の分類を「中小私鉄」に変更(国交省基準に準拠させます) 飯田線小和田駅の住所(市町村以下)の誤りを修正 富山地鉄五百石駅のよみの誤りを修正 熊本市内の64駅の住所に行政区名を追

108. 駅データベースを更新しました
駅データベースを更新しました。 修正点は以下のとおりです。 本日付の、JR東日本常磐線の部分再開に対応(過去に入力済だった記録が復活しました) 2015年12月12日より長期運休中の、JR東日本山田線区界〜平津戸間の各駅を一時的に削除(来年秋予定の運行再開時には、これまでの記録内容を含めて復活します)

109. 駅データベースを更新しました
駅データベースを更新しました。 修正点は以下のとおりです。 2023年12月4日付の、能勢電鉄鋼索線の廃止に対応

110. 4月4日未明に駅データベースを更新します
4月3日に再開される以下の各駅を乗下車記録とともに復活させます 三陸鉄道南リアス線 盛駅・陸前赤崎駅・綾里駅・恋し浜駅・甫嶺駅・三陸駅・吉浜 以下の改称を反映させます 熊本電鉄菊池線電波高専前駅の熊本高専前駅への改称(2013/3/31) 岳南鉄道の会社分割による岳南電車への事業者名変更(2013/4/1) 以下の線名の誤りを修正します 西日本旅客鉄道東西線をJR東西線に修正 東京急行電鉄多摩川線を東急多摩川線に修正 東京急行電鉄東急世田谷線線を世田谷線に修正

111. 8月29日の早朝、駅データベースを更新します
来る8月29日(土)の早朝4時20分ころ、駅データベースを更新します。 修正点は以下のとおりです。 同日付の久大本線天神山駅・小野屋駅・鬼瀬駅の営業再開に対応(運休以前に入力された記録は自動的に復活します)

112. 3月21日の早朝、駅データベースを更新します
来る3月21日(日)早朝4時10分ころ、駅データベースを更新します。 修正点は以下のとおりです。 同日付の、富山地方鉄道オークスカナルパークホテル富山前駅・龍谷富山高校前(永楽町)駅の開業に対応 正式駅名の字体が異なっていた、京王電鉄笹塚駅の表記を修正

113. 駅データベースを更新しました
駅データベースを更新しました。 修正点は以下のとおりです。 本日付の、JR東日本郡山富田駅の開業 本日付の、秩父鉄道ソシオ流通センター駅の開業 本日付の、JR東日本浪江駅、桃内駅の再開 本日付の、東武鉄道獨協大学前駅への改称

114. 駅データベースを更新しました
駅データを更新いたしました。 i降りつぶし・降りつぶしroidの「同期」機能からも更新いただけます。 なお、両スマホアプリの同期なしでのデータベース更新は、今月末〜来年頭のリリースを予定しております。 本日12月21日から営業開始の、次の1駅を追 阪急電鉄京都本線 西山天王山 本日12月21日実施の、次の5駅の改称を反 阪急電鉄神戸本線 神戸三宮駅(←三宮駅) 阪急電鉄宝塚本線 服部天神駅(←服部駅) 阪急電鉄宝塚本線 中山観音駅(←中山駅) 阪急電鉄嵐山線 松尾大社駅(←松尾駅) 神戸高速鉄道東西線 神戸三宮駅(←三宮駅) 註:神戸高速鉄道については、降りつぶし.net特殊ルールで路線名を決めています

115. 3月17日早朝に駅データベースを更新します
来る3月17日(土)の早朝4時10分頃、駅データベースを更新します。 修正点は以下のとおりです。 同日付の、JR西日本JR総持寺駅・衣摺加美北駅、あいの風とやま鉄道高岡やぶなみ駅、伊賀鉄道四十九駅の開業に対応 同日付の、京阪電鉄4駅の改称に対応 同日付の、JR北海道羽帯駅の廃止に対応 2016年8月31日以来長期運休となっている、JR北海道幾寅駅・落合駅を削除(両駅の乗下車記録は、両駅が再開された場合に自動的に復活します) また、ほぼ同時に、スマホ用アプリも更新予定です。

116. 10月1日、駅データベースを更新します
来る10月1日、駅データベースを更新いたします。 更新内容は、ひたちなか海浜鉄道高田の鉄橋駅の開業の反映です。 本 Web サイト、ならびに i降りつぶし・降りつぶしroid の同期機能は当日よりご利用いただけます。 内蔵の駅データベースが更新された i降りつぶし・降りつぶしroid の公開は、その後になります。ご了承ください。

117. 5月1日早朝、駅データベースを更新します
来る5月1日早朝、駅データベースを更新します。 更新内容は以下のとおりです。 同日の鹿児島市電の改称 4駅に対応 4月1日改称の皿倉登山鉄道に対応 JR東日本篠ノ井線の村井駅と平田駅の表示順の誤りを修正 近江鉄道太郎坊宮前駅のよみがなの誤りを修正

118. 駅データベースを更新しました
駅データを更新いたしました。 i降りつぶし・降りつぶしroidの「同期」機能からも更新いただけます。 また、東日本大震災以前に乗下車済の記録をしておられた駅については、その記録が自動的に復活いたします。 なお、両スマホアプリの同期なしでのデータベース更新は、4月上旬〜中旬のリリースを予定しております。 本日4月5日に営業再開の、次の3駅を復活 三陸鉄道南リアス線 唐丹 三陸鉄道南リアス線 平田 三陸鉄道南リアス線 釜石

119. 十国峠ケーブルカーの事業者変更について
去る2021年11月1日、伊豆箱根鉄道の十国峠ケーブルカーが、十国峠(会社名)に分割され、また2022年2月1日付けで全株式が富士急行に売却されます。 本件につきまして、現在の駅データベースでは十国峠ケーブルカーは伊豆箱根鉄道のままとなっておりますが、2月1日以降、子会社として十国峠が存続するのか、富士急行に吸収合併されるのか、について富士急行からのアナウンスがありません。 それらが判明するまで、便宜上、十国峠ケーブルカーは伊豆箱根鉄道に置き続けることとさせていただきます。

120. 今春の駅改廃の駅データベース反映予定
今春、現在の降りつぶし.netで管理している駅に改廃・改称が予定されております。 降りつぶし.netの駅データベースは、それぞれ開業日・廃止日・営業再開日・改称日の早朝に更新をします。 JR北海道 竜飛海底駅・知内駅の廃止、青い森鉄道筒井駅の開業 3月15日(土) 早朝に反 阪神電鉄 本線 三宮駅の神戸三宮駅への改称 4月1日(火) 早朝に反 三陸鉄道南リアス線 唐丹駅・平田駅・釜石 4月5日(土) 早朝に反 三陸鉄道北リアス線 鳥越 4月6日(日) 早朝に反